LL ouban

中国語

普通話(北京語)と広東語の共通点と相違点

広東語は中国語の方言の一つですが、いわゆる標準語と関西弁どころの違いではありません。津軽弁と沖縄方言以上の差は確実に存在しています。 両者には大きな隔たりがありますが、その一方で言語としては同じです。ここでは、普通話(北京語)と広東語の共通…

【中国語初心者】今から勉強を始める方向けにおすすめの本・参考書7選+α(カテゴリ別)

中国語はやはりメジャーな(この言い方はあまり好きではないですが)言語なので、本屋に行けばたくさんの教材が見つかります。 それと同時に、あまりにも本の種類が多すぎて、どれを買っていいかわからないというケースもあると思います。 今回は、これから…

【中国語】個人的におすすめな中華圏の歌/アーティスト10選+3選【ヒット曲】

語学学習の手段として、現地の言葉で歌われている楽曲を聴いてみる、というのはかなりおすすめな方法です。「何をうたっているのか理解したい」という、学習を進めていくうえでのモチベーションにもなりますし、なにより、言語の音に慣れることができます。…

日本・中国・台湾(香港・マカオ)で使われている漢字は同じ?簡体字・繁体字・新字体・旧字体の違いまとめ

漢字は、日本/中国大陸/香港・澳門/台湾での日常生活で使われています。その他シンガポールやマレーシアでも漢字は見られますし、かつては韓国やベトナムでも盛んに使われていました。 今回は、それぞれの地域で使われている漢字の違いについて、冒頭に紹…

【中国語】初級レベルから半年の独学で話せるようになるための勉強法・参考書まとめ(総合編)

中国語は、日本人にとって最も身近な外国語の一つです。将来性も大きいために、勉強を始めようと思っている方も多いのではないでしょうか。 語学は長い年月をかけて身に着けていくものと考えられる方はとても多いです。それに加えて、中国語は独学で身に付け…

【無料】中国語勉強のためのおすすめアプリ5選(発音・辞書・単語・文法)

中国語耳ゲー NHKゴガク語学講座 mikan中国語 Pleco Lingodeer 中国語学習をするにあたって、参考書や単語帳を使い、机に向かってみっちりやるのも一つの方法ではあります。 それに加えて、暇な空いている時間や電車の中などで、軽くスマホのアプリを使って…

【中国語独学】超効果的なリスニング勉強法

日本人にとって中国語は近そうで遠い言語です。書かれた(つまり漢字の)中国語を見せられたら、中国語を勉強したことのない日本人でも半分くらいは意味が理解できますし、中国語をちょっとかじった人なら7割くらいは理解できてしまいます。ですが、リスニ…

【中国・台湾】自然な中国語を学習できるおすすめYoutubeチャンネル6選

自然な中国語を習得するための一番の方法は、ネイティブの話し方を直接聞くことです。もちろん実際にネイティブの中国語話者と会って話すのが一番ではありますが、それは現実的ではありません。 最も手軽で、かつおすすめな習得法として、Youtubeが挙げられ…

【中国語?】「台湾語」とはいったい何なのか、よくある2つの誤解

「台湾語」と聞いて皆さんはどんな印象を持たれるでしょうか。台湾語に限らず、世界の華人(中国系・台湾系...)は多種多様な言語を話します。北京語・広東語・上海語・閩南語...と挙げればきりがないので、非常に複雑です。 なので、当然台湾語に対しても曖…

【中国語】(隠れ難関)発音の勉強法・練習法とおすすめの参考書

はじめに 発音の勉強法 ポイントはピンインを読めるようになること 1. 声調を学ぶ 2. ピンインと正しい発音を一致させる(母音) 3. ピンインと正しい発音を一致させる(子音) 4.とにかくたくさん中国語を聴いて耳になじませる 最後に 発音は中国語学…

【中国語】4ヶ月でHSK4級に合格した勉強方法とおすすめ参考書

HSK4級のレベル 内容 听力 第一部分(10問) 第二部分(25問) 第三部分(45問) まとめ 閲読 第一部分(10問) 第二部分(10問) 第三部分(20問) まとめ 書写 第一部分(10問) 第二部分(5問) まとめ 勉強法 1.発音(大前提!!) 2…

【神アプリ】中国語辞書「Pleco」の基本的な使い方まとめ

少なくない数の中国語学習者にとっての悩みは、やはり「辞書」でしょう。良質な英語の辞書アプリは簡単に見つかるのに対して、中国語の辞書アプリというのは数も少なめ。もちろん紙媒体の分厚い辞書は何冊も出ていますが、持ち運びには適しません。 今回は、…

【中国語勉強法】しっかり身につく単語の覚え方とおすすめ単語帳まとめ

はじめに 基本方針1:発音重視 絶対条件:ピンインが読めること コツ:耳で覚える コツ:漢字と発音の一致を重視 基本方針2:優先順位にそって 基本方針3:忘却曲線を意識 コツ:一気に学習+たくさん復習 具体的な覚え方 1.覚える単語を決める 2.区切る 3.…

台湾訛りの中国語の特徴とは?大陸中国語との違いまとめ

中国語は中国だけで話されていると思われることも多いですが、実際には台湾・シンガポール・マレーシアといったアジアの国や地域で広く話されている言語でもあります。 言語が広く広がっているということは、同時にそれだけ多くの訛りが存在するとも言えます…